お口の豆知識

no image

お口の豆知識

歯ブラシ選びも大切です

2024/8/23  

こんにちは!衛生士の木村です。 今年から歯ブラシ指導を行う時は、自宅で使っている歯ブラシを持ってきていただく機会が増えています。 実際に使っている歯ブラシを見ると特に子供に多く見られるのが、お口の大き ...

no image

お口の豆知識

歯間ブラシとデンタルフロスの違い

2024/5/14  

こんにちは。歯科助手のコンドウです。 GWは終わりましたが、お休みは楽しく過ごせましたか? 私は、5年振りに会った友達と近場で遊んでました。とても久しぶりだったのですが変わらず楽しめましたよ。 その友 ...

no image

お口の豆知識

歯磨き粉探し

2024/2/21  

こんにちは、歯科助手のコンドウです。 歯科で働いていると、外出先で歯ブラシや歯磨き粉などお店に行くと色々とリサーチしちゃいます笑 歯ブラシは「これはヘッドが大きすぎるな、これだったら奥まで磨きやすそう ...

no image

お口の豆知識

メインテナンスについて

2023/9/16  

こんにちは!衛生士の木村です。 暑さが少し落ち着いてきましたね。まだ、エアコンは手放せませんけれど^ ^ さて、みなさんは定期的に歯医者さんで検診を受けられていますか? コロナ禍の影響で久しぶりに来院 ...

no image

お口の豆知識

2023

2023/1/11  

こんにちは😃歯科助手のSです。 遅ればせながら、 新年あけましておめでとうございます🎍 本年も鷹ノ巣歯科室をどうぞよろしくお願い致します。   昨夜、TVで口呼吸についての番組を見ました。 ...

no image

お口の豆知識

シーラントとは?

2022/12/2  

こんにちは^_^ 衛生士の木村です。 当院では、予防処置の一つとして小窩裂孔塡塞法(フィッシャーシーラント)と呼ばれる予防を行なっています。   シーラントとは、虫歯になりやすい歯の咬合面( ...

no image

お口の豆知識

乳歯の一番奥歯の生え変わりは注意!

2022/11/17  

こんにちは。歯科助手のコンドウです(^○^)   今回は、乳歯(子供の歯)の生え変わりについてお子様をもつご両親みなさんに聞いていただきたいお話です。   前から5番目にある第二乳 ...

no image

お口の豆知識

いい歯の日

2022/11/4  

こんにちは、歯科助手のSです。 11/8は「いい歯」の日です。いい歯の日は、8020運動の一環で、いつまでも美味しく、楽しく食事を取るために、口の中の健康を保ってほしいという願いを込めてつくられました ...

no image

お口の豆知識

お口周りの筋肉

2022/9/14  

こんにちは! 歯科衛生士の木村です。   マスク生活が長期間続いており、マスクを外している時よりも呼吸がしにくいと感じる人は多いでしょう。 呼吸がしにくいことにより、鼻呼吸から口呼吸に無意識 ...

no image

お口の豆知識

二次カリエスとは

2022/5/27  

こんにちは。歯科助手のコンドウです(^○^)   皆さん、治療してもらった歯がなんでまた虫歯になってしまったんだろう?って思ったことありませんか?   治療した所が再度虫歯になる。 ...

© 2025 鷹ノ巣歯科室